トピックス |
グラフで罫線を参照として使用すると、データの数量および値が理解しやすくなるとともに、軸の情報が解析しやすくなります。グラフ上で表示および編集が可能な罫線には 4 つのタイプがあります。次のタイプがあります。
主罫線を表示することで、値の読み取りが容易になります。また、補助罫線は主罫線を補完するものです。プロットポイントが主罫線と主罫線の間に配置される場合、補助罫線を使用すると、データをより正確に解釈することができます。
注意:使用可能な罫線オプションは、グラフの方向により決定されます。
リボンまたは右クリックメニューのいずれかを使用して罫線オプションにアクセスすると、[罫線のフォーマット] ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスで、グラフ上の縦横罫線、色バンド、フレームのフォーマットを設定します。
色バンドは 2 色で構成され、各バンドにそれぞれ異なる色を使用します。色バンドは、グラフ上のシリーズの背後に、連続したパターンとして表示されます。交互に配色することで、グラフの読み取りが容易になります。
代替フォーマットを使用して、軸の各セクション (「領域」と呼ばれる) にそれぞれ異なる色を適用することができます。
[罫線のフォーマット] ダイアログボックスには、次のタブがあります。
注意:[色バンド] および [フレーム] オプションは、InfoAssist Basic では使用できません。
[主罫線] タブでは、グラフの主罫線のフォーマットを設定します。下図は、[主罫線] タブを示しています。
[主罫線] タブには、次のオプションがあります。
[補助罫線] タブでは、グラフの補助罫線のフォーマットを設定します。下図は、[補助罫線] タブを示しています。
[補助罫線] タブには、次のオプションがあります。
[色バンド] タブでは、グラフの色バンドのフォーマットを設定します。下図は、[色バンド] タブを示しています。
[色バンド] タブには、次のオプションがあります。
[四分線] タブでは、散布図およびバブルグラフの四分線の配置およびスタイルを制御します。下図は、[四分線] タブを示しています。
[四分線] タブには、次のオプションがあります。
[フレーム] タブでは、フレーム領域の表示と非表示を切り替えたり、フレームテキストの位置とスタイルを設定したりします。下図は、[フレーム] タブを示しています。
[フレーム] タブには、次のオプションがあります。
このダイアログボックスを開く方法についての詳細は、罫線プロパティの使用の手順を参照してください。
グラフ上で罫線を右クリックすると、オプションのメニューが表示されます。下表は、罫線要素のオプションと、その説明です。
要素 |
オプション |
説明 |
---|---|---|
横主罫線 横補助罫線 縦主罫線 縦補助罫線 |
削除 |
グラフから罫線を削除し、[ライブプレビュー] デザインビューを更新します。 |
線色の設定 |
[色] ダイアログボックスを使用して、罫線の色を指定することができます。詳細は、色ダイアログボックスを参照してください。 | |
罫線詳細オプション |
[罫線フォーマット] ダイアログボックスを開きます。詳細は、罫線のフォーマットダイアログボックスを参照してください。 |
トピックス |
ここでは、罫線をカスタマイズする方法について説明します。以下の手順では、各手順に関連するオプションが、リボンのタブ別およびグループ別に分類されています。
デフォルト設定でグラフに罫線が表示されていない場合は、この手順に従って罫線を表示することができます。
[横罫線のフォーマット] ダイアログボックスが開きます。
横主罫線がグラフに追加されます。
下図は、横主罫線が表示されたグラフを示しています。この図では、横主罫線がハイライト表示され、右クリックメニューが開いています。
デフォルト設定でグラフに罫線が表示されていない場合は、この手順に従って罫線を表示することができます。
横補助罫線がグラフに追加されます。
下図は、横補助罫線が表示されたグラフを示しています。この図では、横補助罫線がハイライト表示されています。
デフォルト設定でグラフに罫線が表示されていない場合は、この手順に従って罫線を表示することができます。
縦主罫線がグラフに追加されます。
下図は、縦主罫線が表示されたグラフを示しています。この図では、縦主罫線がハイライト表示され、右クリックメニューが開いています。
デフォルト設定でグラフに罫線が表示されていない場合は、この手順に従って罫線を表示することができます。
縦補助罫線線がグラフに追加されます。
下図は、縦補助罫線が表示されたグラフを示しています。この図では、縦補助罫線がハイライト表示されています。
[罫線のフォーマット] ダイアログボックスが開きます。
[線スタイル] ダイアログボックスが開きます。
指定したフォーマットが罫線に適用されます。
下図は、デフォルトの罫線スタイルが適用されたグラフを示しています。
下図は、赤色、破線、太さがふつうの罫線スタイルが適用された同一グラフを示しています。
目盛りは、軸に垂直に交わる短い線です。軸に特定の間隔で目印を付ける場合に目盛りを使用します。
[罫線のフォーマット] ダイアログボックスが開きます。
指定したフォーマットが目盛りに適用されます。
下図は、グラフフレーム全体に目盛りが表示されたグラフを示しています。
[罫線のフォーマット] ダイアログボックスが開きます。
下図は、[バンド 1] を緑色に、透明度を 80 パーセントに設定したグラフを示しています。
選択した罫線がグラフから削除されます。
[四分線] タブのオプションを使用して、散布図およびバブルグラフの四分線の配置およびスタイルを制御します。
注意:デフォルト設定では、四分線はバブルグラフではオンに、散布図ではオフに指定されています。
下図は、四分線が表示されていない散布図を示しています。
[罫線のフォーマット] ダイアログボックスが開きます。
下図は、四分線が表示された同一グラフを示しています。
WebFOCUS |