Feedback |
このマニュアルでは、WebFOCUS InfoAssist アプリケーションの使用方法について説明します。このマニュアルは、レポートの作成、更新、実行が必要なユーザを対象に記述されています。このマニュアルでは、WebFOCUS Developer Studio を Developer Studio と記述します。
InfoAssist のライセンスについては、技術サポートに問い合わせてください。
注意: WebFOCUS の GUI ツールは、強力な FOCUS 第 4 世代言語を生成します。この言語はさまざまな機能を備えていますが、WebFOCUS の GUI ツールでは、そのサブセットと、特定の構文のみがサポートされます。ユーザは WebFOCUS プロシジャやファイルを手動で編集できますが、プロシジャを手動で編集すると、このツールで開けなくなる場合があります。
このマニュアルは、以下の章で構成されています。
章/付録 | 内容 | |
1 | InfoAssist adhoc レポートツールの利点、アクセス方法、スタートアップ画面の使用方法について説明します。 | |
2 | InfoAssist の各バージョンで作業を開始する方法、およびユーザ設定を変更する方法について説明します。 | |
3 | アプリケーションウィンドウ構成要素の使用方法について説明します。 | |
4 | レポートを作成、カスタマイズ、スタイル設定する方法と、出力フォーマットの概要について説明します。 | |
5 | グラフを作成してカスタマイズする方法について説明します。また、利用可能なグラフタイプと出力フォーマットの概要についても説明します。 | |
6 | [レイアウト] デザインビューで、テキスト、イメージ、レポート、グラフを追加して、「レイアウト」と呼ばれるドキュメントを作成する方法について説明します。 | |
7 | レポート、グルフ、レイアウト、レイアウト (入力フォーム) で使用する HOLD ファイルの作成方法、および HOLD ファイルのサブクエリフィルタでの使用方法について説明します。 | |
8 | InfoAssist を使用して、複数ページのレイアウトおよびレイアウト入力フォームを作成する方法、およびアクティブキャッシュを有効にする方法について説明します。 | |
9 | InfoAssist を使用して、Active テクノロジの機能を有効にしたレポート、グラフ、レイアウト (入力フォーム) を作成する方法について説明します。 | |
10 | スライサの機能について説明します。スライサは、[スライサ] タブから使用可能な動的選択条件です。 | |
11 | 実行時に使用可能な機能を埋め込んで、InfoMini アプリケーションを作成する方法について説明します。 | |
A | InfoAssist で表示される警告メッセージについて説明します。 | |
B | このマニュアルで使用される主要概念について説明します。 |
このマニュアルの表記法は、次のとおりです。
表記 |
説明 |
---|---|
THIS TYPEFACE または this typeface |
構文を表します。表記どおりに入力してください。 |
this typeface |
構文中のプレースホルダ (または変数)、あるいは重要な用語を意味します。 |
underscore |
デフォルトの設定を表します。 |
this typeface |
プレースホルダ (または変数)、クロスリファレンス、あるいは重要な項目を表します。 |
Key + Key |
キーを同時に押すことを示します。 |
{ } |
2 つから 3 つの選択項目を示します。選択項目の 1 つを中括弧 ( { } ) を含めずに入力します。 |
[ ] |
任意指定のパラメータ群を示します。必須ではありませんが、この中から 1 つを選択することも可能です。パラメータのみを入力し、大括弧 ( [ ] ) は含めません。コマンド名や、ユーザインターフェースで使用されている項目は、この記号で囲みます。 |
| |
構文中で、いずれか 1 つ選択する項目群を分離します。分離記号 ( | ) を含めずに、いずれか 1 つのみ入力します。 |
... |
パラメータを複数回入力可能であることを示します。省略記号 (...) は含めずに、パラメータのみを入力します。 |
. . . |
間に省略されているコマンドがあるか、後続するコマンドがある (場合も指定できる) ことを表します。 |
WebFOCUS に関連するマニュアルや資料については、弊社の技術サポート担当者にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせに迅速かつ正確にお答えするために、事前に次の情報をご確認の上お問い合わせください。