トピックス |
[表示] タブには、レポートデザイン表示オプションが表示され、[デザイン]、[表示]、[データ]、[クエリ]、[ウィンドウ]、[レポート] グループに分類されています。下図は、その画面を示しています。
[表示] グループには、レポートおよび出力の作成中に、別の表示オプションを選択するためのコマンドが表示されます。表示のデフォルト設定では、リソースパネルと結果パネルが、同時に表示さます。
次のコマンドを使用します。
[データ] グループには、[データ] ウィンドウ (リソースパネル) でのフィールドの表示モードを変更するコマンドが表示されます。これらの表示モードには、[論理] (デフォルト)、[リスト]、[構造] があります。これら 3 つの表示モードには、各フィールドを [タイトル]、[説明]、[フィールド]、[エイリアス] として表示するオプションがあります。[リスト] 表示には、各フィールドの [エイリアス] と [フォーマット] を表示するオプションもあります。
下図は、各フィールドの [タイトル] を表示するデフォルト設定の [論理] 表示を示しています。
下図は、各フィールドの (データソースの) フィールドを表示する [リスト] 表示を示しています。
下図は、各フィールドの説明を表示する [構造] 表示を示しています。
[クエリ] グループには、[クエリデザイン] ウィンドウでのフィルタとデータソースフィールドの表示方法を変更するためのコマンドが表示されます。[縦横表示]、[縦表示]、[ツリー表示] (デフォルト設定) があります。
下図は、レポートで [縦横表示] を選択した場合の [クエリデザイン] ウィンドウを示しています。
下図は、レポートで [縦表示] を選択した場合の [クエリデザイン] ウィンドウを示しています。
下図は、レポートで [ツリー表示] を選択した場合の [クエリデザイン] ウィンドウを示しています。
[ウィンドウ] グループには、出力表示設定に関する 3 つのメニューが表示されます。次のメニューがあります。
下図の例では、[横に並べて表示] を選択した場合に、3 つのウィンドウがどのように表示されるかを示しています。
レポート作成時の [レポート] グループには、[レポートの切り替え] ドロップダウンメニューに、切り替え先として有効なレポートまたはグラフのリストが表示されます。
レポートを切り替えるには、ステータスバーを使用することもできます。詳細は、ステータスバーの使用を参照してください。
WebFOCUS |